間延びしたチャイムの音。待ちわびたその時間に、オレはカバンを掴んだ。
「小野瀬、帰りにコンビニ寄らねぇ?」
「わりぃ、オレ先約あるから。じゃあな」
だらだらと呼び止められて振り返り、片手を上げて答える。
『なんだよ付き合いわりぃな』なんて不満そうな言葉を背に教室を飛び出すと、戸を出てすぐのところに、最近知り合ったばかりの友人が待っていた。その姿に向かって破顔する。
「新宮、早過ぎ。なんでもう待ってんだよ」
「そうかな? で、今日はどうする?」
ちょっと困ったような顔をして、彼は鼻の頭を掻きながら言うと歩き出す。その後ろを追いかけて、オレは当然っとばかりにその隣を歩いた。
「決まってんじゃん……で、どっちの家に行く?」
「どっちでもいいけど。近いし、小野瀬の家は?」
「じゃあ、決定なっ」
ウキウキとした気持ちを押さえられず、オレは足を速めた。そんなオレを見て、新宮はくすっと楽しそうに笑う。
「本当に好きなんだな。ゲーム」
「ああ、ったりまえだろ。あの世界じゃ、オレは何にでもなれるんだからさ」
なんてことない、いつもと変わりのない会話。オレたちはお互いにそんな話ができるのが嬉しくて、すごく楽しくて笑っていた。
あの世界ってのはネット上に存在するゲームの世界のことだ。
小さい頃からゲームは大好きだった。音ゲー、格闘、RPG。最初はそういうものから始めて、それを通じて友達も出来た。同じ中学の友人に誘われて始めたオンラインゲームってものに目覚めたのがここ半年くらいで。まだまだ未熟なオレは、その世界が持つ魅力にどっぷりと浸かっていて。そんな時、オフ会ってものを知った。
オフ会ってのは、同じゲームを通じて知り合った仲間と現実世界で交流することだ。
調べるとそれは日本のあらゆる各地で開かれているらしい。個人でやっているモノから公式なものまで。希薄な関係しか築けないと思っていた世界は、意外にそうでもないのかも知れない。そう思うとすごく興奮して、日頃一緒に冒険をしている人たちに会ってみたいと思った。
しかも偶然に、そう遠くない場所で大きめのオフ会が開催されるらしい。そんな話を聞いて、居ても立ってもいられずオレは参加の名乗りを上げた。
それが先月の終わり。
「もしかして、君。5組の小野瀬?」
ざわざわした店内。今日はオフ会で貸切になっている。そう話に聞いていたオレは受付を終えると、緊張でキョロキョロと辺りを見渡していた。
同じくらいの年齢のヤツもいるけれど、圧倒的に社会人や大学生風の人が多い。しかも男女入り乱れて、誰が誰なのかさっぱり分からないし声を掛けていいのかもわからなかった。はっきり言って、勢いに任せて来たのはいいものの、どうしていいのか困り切っていた。
声を掛けられたのは、まさしくそんな時だった。
「えっ? はっ……はいぃっ?」
声が裏返るほどに驚いて、その声の主を見る。
本名なんてこんなところでは誰も知らないはずだった。受付でもハンドルネーム(HN)を記入したし、ましてや初めてくるオフ会。知り合いがいるわけない。
「ふふっ……僕。わからないかな? 2組の新宮」
「えっ……て、……え?」
混乱で言われたことがあまり理解できなかった。
2組……新宮……。
記憶になくて、懸命に考える。
「同じ学校に通ってる。去年は体育が一緒だったけど、……覚えてないよね」
「ごめっ……オレ」
苦笑している彼から聞かされても、やっぱり思い出せない。
去年ってことは1年の時。体育は2クラスで合同だから、その時彼はもう一つのクラスにいたって事だ。……喉まで出かかっているような、でも出てこない。オレのそんな葛藤は新宮にも伝わったみたいだった。
「いいよ、ムリに思い出さなくても。僕、あんまり目立たないし」
「や、……ホントごめん」
「そんなに謝られると……なんだか本気でショックだなぁ」
「うっ……、だから。そのっ」
またごめんと謝りそうになって、オレは口を押えた。
それを見て、新宮はあははっと楽しそうな声を立てて笑う。オレは顔中真っ赤になって、恥ずかしくて堪らなかった。
「良かった、新宮がいてくれて。実のところ1人でどうしようかって困ってたんだ。こういうのくるの初めてだし。勝手もわからないしさ」
適当なところに座って、ソフトドリンクを片手に話す。ほとんど話したこともない相手だけど、向こうはこっちを知っているようだし。何より同い年で同じ学校に通っているとわかってからは急激な親近感がわいた。しかもここに居るってことは、同じゲームにハマってるという事だ。気が合う、ってだけじゃない。
「そうなんだ。じゃあ僕と同じだね」
「そ、……そうなのか?」
やけに落ち着いてるように見えていたから、てっきり何度かこういうのに参加したことがあるんだと思ってた。
「うん。知ってる顔がないか探してたら小野瀬が見えて。すごく安心しちゃった」
屈託のない笑顔に、オレの胸が熱くなる。
嬉しいなんてもんじゃない。こいつとならいい友達になれるような気がして。そんなのを感じるのは久しかった。
「新宮、……オレ」
話しかけようとした時だった。一際大きな声がして、呼びかけているのが聞こえた。それまで好き放題に話しをしていた口を閉ざし、みんながそちらへと集中する。ざわついていた会場は少しずつ静かになっていった。
「えー、今日この場に集まってくれた皆さん。ここに居るのはゲーム内だけの知り合いで、でもリアルでは見知らぬ者同士ばかりかと思います。今回の出会いを機会に、互いをより多く知ることで、より円滑で楽しいゲーム生活ができるようになる。そのお手伝いができればと開催させていただきました……」
話しているのはどうやら今回の主催者らしい。言葉に耳を傾け、うんうんと頷く。
ゲーム内じゃ、中のヒトがどんななのかわからない。男なのか女なのか。若いのかそうでないのか。それを知る、滅多にないチャンスなんだ。
話が終わり、乾杯が行われる。オレは新宮とグラスを合わせ、周りを見た。
もしかすると、あの子も来てるかも知れない。そんな淡い期待を抱いていた。
今日から新作を投下します
なにぶん勉強不足なので、
ここ変だよ・・・
などと言うカ所が(多々)あるやもしれません (-_-;)
大目に見てやっていただけると嬉しいです
拍手・コメント・ランキングサイトへのぽち、応援よろしくお願いします!!
みなさまのご訪問に感謝です!
スポンサーサイト
日頃、ゲーム内では主に中学の頃の友人2人と一緒だった。彼らとはそれぞれ別々の高校に進学したけれど、卒業してからも連絡を取り合っている。けれどそれは気が合うからって理由だけではなく、『互いの利害が一致するから』なんていう打算的なものを含んでいる。2人がオレをこのゲームに誘ったのも、数が多い方が楽しいからって理由もあるが、どちらかというと必要なスキルを持ったキャラが身近に欲しかったってのが本心みたいだ。
一定のレベルまで育ったキャラはジョブっていうものを持てるようになる。オレたちは3人それぞれでレベルを上げ、最初の転職をしてから集まることにしていた。約束の時、待ち合わせの場所に来たのは、剣士のオレと商人そしてシーフ。元々始めた目的も、好みも異なるオレたちが、3人3様の職業を選択するのは始める前からわかっていた。
そんな話をオレは新宮にしていた。彼は楽しそうににこにこと笑顔で聞いてくれるから、なんだか一方的に自分の事ばかりを話してしまう。
「いいなぁ、中学の友達も一緒にやってるんだ」
「へへ……そうかな?」
羨ましそうに言われて、なんだかむず痒い。
「今日は? その友達とは来てないんだ?」
「ああ……」
そうなのだ。オレは新宮の言葉であいつらのことを思い出した。
オフ会があるから参加してみないか? 当然乗り気になってくれると思ってそう誘ったのに、あいつらときたら、面倒だの興味ないだのと行きたくない理由をつけて、あっさりと断られてしまった。
「あいつらにそういうのは期待してない」
表面的に強がって新宮にはそう答えてみたものの、本心では面白くなかった。
けれど強要してまで一緒に行動したいわけじゃないし、あいつらにはあいつらのやりたいことが他にあるのもわかっている。
気分を紛らわすために飲み物を啜る。グラスの底をついたそれは、ズズッと音を立てた。
「おかわりしてくる。新宮は?」
「あ、うん。じゃあ僕も」
ガタンと椅子から立ち上がろうとするのを見て、オレはそれを制止した。
「何がイイ? 取ってきてやるよ」
「えっ、でも」
「席。せっかく確保したから取られたくない」
ああ、と納得して、新宮は座りなおす。
会場内は立ったままで会話している人も多く、席を探している人の姿ももちらほらと見かける。偶然にも2人分の席が確保できたオレたちは、結構ラッキーな方なのだ。だからドリンクを取りに行っている間に、その席を誰かに獲られるなんてことも充分あり得るからそれだけは避けたい。
「じゃあオレンジジュースで」
「ん、了解。あ、でもちょっと時間かかるかも。ごめんな」
断りを入れて席を離れる。
新宮はポケットからスマホを取りだし、何かをし始めた。どうやらそれで時間つぶしをするらしい。
入口の近くにはまだ受付の人がいて、遅れて到着した人を迎えていた。会場内には2.30人の人がいて、その中から1人1人に名前を聞いて尋ね歩くなんて非効率だし、警戒されてしまうのは目に見えている。そんなことをしなくても、ここに来ればわかるはずだと思った。
「すみません……今日参加してる人の中に『カナデ』って人は来てますか?」
受付の人に尋ねる。じっと穴が開くほどに見つめていると、その人は困ったような顔をして、そしてしばらく悩んだ末にノートをぱらぱらと捲って答えてくれた。
「来てるかどうかってだけなら……来てるみたいだよ。どの人ってのはわからないけどね」
「ほっ、本当ですか?」
聞いた瞬間、会場を見た。
来てる。それが確かに自分が探している本人かどうかわからないけれど……。
胸がドキドキする。あの子、本当に来てくれたんだ。そう思うと嬉しかった。
中学の友人とパーティーを組むのは当然の成り行きで、問題は援護と回復系要員だった。どういう訳が3人とも攻撃系に特化していて、そういう役割の人材がいないのが当初は悩みの種だった。
仲間を募集して、数名が名乗りを上げてくれた中にその子は居た。
『カナデ』という女性キャラを扱うその子は、回復に特化していて。普段は無口で控えめだけど、戦闘時は大いにオレたちのサポートをしてくれる貴重な人材だった。
しかも利用している時間が同じなのか、イン率がよくて。一緒に行動することが多い。
そんな彼女に、ダメ元で声を掛けたのだ。このオフ会に参加しないかって……。
すると彼女は少し時間を空けて、『考えとく』と短く答えてくれた。行くとも行かないともわからない、曖昧な返答だったのに。それだけでオレの気持ちは高まって。このオフ会に対する期待が一層大きくなっていた。
グラスを2つ手にして、オレはご機嫌で席に戻った。
鼻歌交じりのオレに、新宮は不思議そうな顔をしている。
「なに、良い事でもあった?」
「ぃや、なんでもないよ」
彼の前に頼まれていたオレンジジュースを置く。
自分の中の『カナデ』は、少しボーイッシュな女の子で、しかも自分たちと同年代じゃないかと勝手に予想していた。だからそれに該当するのは……。会場内にいるそれらしい人を目で追っては探してしまう。
「人探し? さっき受付に行ってたみたいだけど、会いたい人がいるの?」
「えっ、……てか、その……」
「小野瀬って、わかりやすいよね」
すっかり新宮にはバレてるみたいだ。
隠し事ができないタイプだ。とは、常々よく言われる。感情がすぐに顔に現れるし、それを隠そうともしてない、なんて。熱血バカと言われてるみたいでちょっと癪に障る。
「あ、でもオレはその……女の子との出会い目的で来たって訳じゃなくて」
「へぇ、……そうなんだ。相手は女の子か」
どんどん墓穴を掘ってしまう。
新宮はオレのことをからかうようにして言うと、で、どんな子だよ。と興味津々で尋ねてきた。仕方なく、オレは大きく息を吐くと白状する。
「受付で来てるってことは確認したけど。本当に、その人かどうかも分からないんだ」
「へぇ……。教えてくれたんだ」
コクンと頷く。
ここで会おうなんて、そんなきっちりとした約束をしたわけじゃない。だから互いを確認できるような目印なんかも決めてはいない。
彼女の答えは『考えとく』それだけだったのだから。
それを新宮に話すと、彼はふぅんとだけ答えて。そしてグラスの中をストローで回した。
「会って、どうするんだよ」
「……別に考えてないよ。ただ。……たださ。一緒にゲームをしてる子がどんな人なのか知りたかったんだ」
「へぇ……」
カラカラと、新宮の手の中で氷が音を立てる。
「彼女、『カナデ』っていうハンドルネームなんだ。新宮は聞いたことある?」
「ん、……まあね」
「そっか。いろんな人とプレイしてるんだろうな」
「1人でやっていればそんなもんだよ」
新宮も彼女とプレイしたことがあるってのは意外だった。思ったより狭い世界なんだなって思う。プレイ人口は国内だけでも2万人越え。にもかかわらず、こんな所に彼女と関わったのが2人も同席してる……なんて。
「ってことは、新宮も1人でやってるんだ。もしよかったらオレたちのパーティに入れよ。仲間にはオレから紹介するし」
「んー、そうだね」
なんだかはぐらかされている感じがして、オレは新宮に目を向けた。
さっきまでと様子が違う。その違和感の理由が知りたかった。
「小野瀬ってさ、性別を偽ってプレイしてる人ってどう思う?」
「え……、それって」
ネカマ……なんて呼ばれてる人たちの事か?
唐突すぎる質問にオレはその言葉を口に出来なかった。
互いに本当の自分を知られることがないネットの中では、男なのに女の、女なのに男になりきる人が多いと聞く。それで騙した騙されたとトラブルになることも多いらしい。
「答えてよ」
「オレは別に……その。……本人の自由だと思うし」
考えたこともなかったけれど、でもゲーム内の性別なんて選択するだけだから。当然プレイヤーである本人の自由だと思う。オレは自分のその言葉に偽りがないか、充分に考えながら答えた。
「なら……カナデがそうだとしたら、どう?」
「えっ、カナデ?」
新宮が何を言いたいのかわからない。さっきから俯いているから表情だって見えないし。過去にカナデと関わって、何があったのか疑問がわいてくる。
「もしかして、カナデに会ったことがあるのか? 男だったとしてもオレはいい。会ってみたいってのは本気だから」
決意を語る。もし新宮がカナデを知っているのであれば、紹介して欲しいと思った。せっかくこの場に来ているのであれば、会わずに帰れるはずがない。
本気でそう言っているのかを確かめるように、新宮は顔を上げてオレを見た。真っ直ぐな目に見つめられて、オレの鼓動は早鐘のように打つ。
「じゃあ、教えてあげる」
新宮の唇がゆっくりと動く。
彼の手がグラスをテーブルに置き、まるでスローモーションの様に人差し指を向ける。
「それ、僕なんだよ」
新宮自身に向けられた人差し指を目で追っていたオレは、その言葉を聞いた途端に頭が真っ白になっていくのを感じた。
拍手・コメント・ランキングサイトへのぽち。応援、よろしくお願いします!!
みなさまのご訪問に感謝です!
あの日の出来事は、多分オレの人生の中で上位に入るほど衝撃的なものだったと思う。
しみじみと、自分の近くにいる新宮を眺め、はぁ──っと知らぬ間にため息をしていた。
「ん、どうかした?」
長い吐息に気付いたらしく、新宮が雑誌から顔を上げてオレに注意を向ける。
あの日から以降、オレたちは急接近して。それまで知らなかったとは思えないほどに親しくなった。お互いに部活もしていないから、学校が終わった後はどちらかの家に遊びに行くなんてことがほぼ日課のようになっていて、今日はオレの部屋に来ている。
「うーん、ちょっと思い出してた」
言うのもどうかと思ったけど、隠したところで仕方がないのはわかっている。
オレが言いたいことを察して、新宮は『またそれか』と微妙にイヤな顔をした。
「だから……騙すつもりもなかったし。第一、出会っちゃうなんて思わないだろ?」
「わかってる……でも。本気で女の子だと、オレは思ってたんだって」
「知るか、そんなこと」
いい加減しつこいと思われている。わかっていてもやはりショックだったんだ、引き摺っちゃうくらいに。
「ハンドルネームがカナデって……そりゃあ、カナデなんだけど」
自分でも何が言いたいのかわからなくなってくる。
彼がどうして女性キャラを使っているのか、その理由を聞いて納得している。まずはその『カナデ』って名前。それは……。
「だって響きが女っぽいからだって言ってるだろ? 仕方ないじゃないか本名だし」
そう、新宮の下の名前は演奏の奏と書いて『かなで』。
登録する際、迷いに迷った彼は本名を入力し、性別を女性にした。理由は簡単、名前を呼ばれた際、自分の事と気づかないでスルーしないため。それと、もう一つ。それは彼の性格に起因している。
「それに……コミュ症だから、男キャラでやっていく自信もなかったし」
引っ込み思案で、あまり自分から率先して行動しない。受け身になることが多くて、比較的会話した時の言葉遣いも柔らかいから、以前男キャラを使っていた時には、オカマ扱いされたという苦い経験があるらしい。
「だから、会話をして正体がばれないように、無口で大人しくしていたんだ」
だから……っていうけど。それが騙すってことなんじゃないのか?
喉まで出かかった言葉を呑み込んで、オレは苦笑する。
新宮はすっかり不貞腐れた顔をしているから、これ以上この話題を続けるのはよろしくない空気になってきている。
「それにしたって、いつまでもグチグチと。意外にしつこい性格だよね、小野瀬は」
面白くなさそうに彼はそう言うと、パタンと音をさせて持っていた雑誌を閉じた。それを見て『あちゃーっ』と思う。この話題を持ち出して、結果新宮が不機嫌にならなかったためしがないんだ。
「ごめんっ、もう言わないから。怒るなよ」
「……信用できない」
「新宮ぅ」
完全に拗ねてしまった。顔の前で両手を合わせ謝る。けれど腕組みをしてぷいっと顔を背けてしまった彼は簡単には許してくれそうにない。
どうする……?
たらりと心に汗が流れる。
あー、オレのバカ。あの日、『カナデが男でも構わないから会いたい』なんて言ってたくせに、いつまでも自分がショックだったのを引き摺って、未練たらたらで。全然潔くない。
反省しながら、新宮を上目使いで縋るように見る。
「ポーション」
新宮の小さな声に、オレは「えっ?」と聞き返した。
「だから、ポーション30個。それで許してやる」
それはゲーム内の回復系アイテムの1つだけど。それを30個……?
「ただし、またこの話題になるたびに請求するから。わかった?」
「あ、……うん。もう言わない。それで本当に勘弁してくれるのか?」
「……じゃあ、約束だからな」
しぶしぶ、といった感じは拭えないけど、新宮は許してくれる気になったみたいだ。よかったぁとホッとするオレに、彼はそうそうと思い出したように付け足す。
「言っとくけど、一番安い奴じゃないのを30個だからね」
「え、……それって、いくらかかると思って」
思った以上の痛い出費に、思わず不満の声を漏らしてしまう。するとすかさず冷たい視線が向けられて、
「じゃないと小野瀬は繰り返すだろ? 何のためのペナルティだと思ってんだよ?」
なんて。ニヤリと笑いながら言った。
まったく、なんて奴。
彼のことを大人しいなんて思ってたら大間違いで、本当は抜け目がなくて図太い性格をしている。
「あー、楽しみだなぁ。帰った時にはきっと贈り物が届いてるはずだよね」
催促するようにそう言うと、嬉しげに顔をほころばせた。もう出費は諦めるしかない。その代りもう絶対に彼の前でこの話は蒸し返さないでおこう、そう心に誓った。
ちょっと少ないです、ごめんなさい
拍手・コメント・ランキングサイトへのぽち。応援ありがとうございます!
みなさまのご訪問に感謝です!!